宝持会グループ 市民健康講座のお知らせ

本格的な梅雨で、大雨に台風とお出かけするには気がかりな季節ですね。

しかも熱中症のニュースもよく耳にするようになりました。

健康は自己管理が一番!とは言え、やはり情報が重要o(^▽^)oです。

お陰様で、大変公表をいただいております

~宝持会グループ「宝持会 市民健康講座」~

平成25年度 下半期の内容が決定いたしました!!

「来年の話しをすると鬼が笑う」でしたか・・・・

もう来年の3月まで決定しておりますので、是非ご覧ください。

また、7月・8月・9月の内容もどうじに掲載いたします。

受付は随時おこなっておりますので、ご連絡

06ー6722ー6516 お待ちしておりますm(_ _)m

*********************************************

第4回 7月11日(木)10:45~12:00

 「自分らしい老後生活~看護師の立場から考える高齢者向け住宅~」  

                       看護師/中瀬美穂

第5回 8月8日(木)13:15~14:15

 「転ばないための生活~骨粗鬆症と骨折~」             

                       医師/池田秀一

第6回 9月12日(木)10:45~12:00

 「家庭で行うインフルエンザ・ノロウイルスの予防と対策」      

                       看護師/北井律子

第7回 10月10日(木)10:45~12:00

 「運動ってなに?」                       

                    健康運動指導士/中川一希

第8回 11月14日(木)10:45~12:00

 「介護保険ってなに?どう使うの?」             

                   介護支援専門員/須々木星衣

第9回 12月12日(木)10:45~12:00

 「脳卒中のこと~発症予防について~」               

                     看護師/小川倫子

第10回 平成26年1月8日(水) 13:00~14:00

 「糖尿病と健康について」                      

               医師/木村武量

第11回 平成26年2月13日(木) 10:45~12:00

 「今できる健康づくり」                     

              理学療法士/黒田みき

第12回 平成26年3月13日(木) 13:00~14:00

 「知ろう!乳がんについて~検診から治療方法まで~」         

                 医師/池田宜子

 

 ※一部、日にちと時間の異なる回がございますのでご了承ください。

第3回宝持会市民健康講座 終了いたしました。

皆様こんにちは。
蒸し暑い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回「第3回宝持会市民健康講座 認知症ってナニ?」を、無事に終了することができました。
IMG_4540

講師の藤井によるパワフルな講義で笑いの溢れる楽しいものとなりました。

次回7/11(木)は「第4回宝持会市民健康講座 自分らしい老後生活~看護師の立場から考える高齢者向け住宅~」を開催いたします。
沢山の皆様のご参加をお待ちしております。

 

第2回宝持会市民健康講座 終了しました。

皆さまこんにちは。
最近暑さを感じるほど気温が上がってきましたね。
春を飛ばして夏が来そうな予感です。

さて、昨日5月9日(木)に『第2回宝持会市民健康講座』が無事終了いたしました。
今回は50名の方にご参加頂きました。

また、講座終了後には、ハリ・レジデンス池田のレストラン委託業者『株式会社テスティパル』による、松花堂弁当の試食会を行いました。
こちらも大盛況でした。
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

次回は6月13日(木)に『認知症ってナニ?』の講座を行います。
お楽しみに!

第1回宝持会市民健康講座 終了しました。

 

こんにちはヽ(*´∀`)ノ

4月中旬になり、あたたかく過ごしやすい季節になりました。

以前にお知らせしておりました『第1回 宝持会市民健康講座』が

先週の4月11日(木)に開催し、無事に終了しました。

45名もの方にご参加いただき、誠に有難うございました。

今後も健康・疾病予防・病気・介護などなど、色々なテーマで開催していきますので

お楽しみにしてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハリ・レジデンス池田 外観写真

皆さまこんにちは。
いよいよ桜も咲き始める季節となりました。
朝晩は少し冷えますが、日中は過ごしやすいですね。
ウォーキングやハイキングなどされてみてはいかがでしょうか。

さて、先日サービス付き高齢者向け住宅【ハリ・レジデンス池田】の建物外壁部を覆っていた防音・防塵シートが取り外されました。


外装工事についてはほぼ完成となり、今後の工事としては内装工事が主となってきます。
想像以上に堂々とした躯体で注目の的となっています。

 


こちらは南東方向の写真です。
居室内はガラス面が多いため、室内からの眺めも非常に良いと思います。
8月オープンがますます楽しみになってきました。

宝持会市民健康講座のお申込み状況について

皆さまこんにちは。
寒さも大分和らいで、いよいよ春の訪れを感じてきましたね。

さて、宝持会市民健康講座について2点ご案内があります。
以下ご参照ください。

①4月11日(木)第1回宝持会市民健康講座
好評につき、予約定員を増やして対応しておりますが、
3月26日現在キャンセル待ちとなっております。

②5月9日(木)第2回宝持会市民健康講座
お弁当のご予約は、もうすぐ定員に達します。
講座のみの受付は可能ですので、ご興味・ご関心を持たれましたらご連絡くださいませ。

※第3回~第6回につきましては、現在随時受付可能となっております。

 

宝持会市民健康講座のご案内

皆さまこんにちは。
今週は暖かい日々が続いております。
ようやく春の訪れを感じられる様になりました。

さて、この度私ども宝持会グループでは、市民健康講座(全6回)を東大阪市永和の”ハリーえいわ”にて開催する事となりました。
つきましては、以下に詳細を載せておりますので、ご興味・ご関心を持たれました方は是非お電話にてご予約頂ければと思います。
ご連絡お待ちしております。

 

 

ハリ・レジデンス池田 工事過程⑦

皆さまこんにちは。
本日は良いお天気となりました。
反面、東北地方(特に青森県)では観測史上最高の積雪を記録しているそうです。
そう考えますと大阪も寒いですが、過ごしやすい天候ですね。
同じ日本とは思えないほどの天候の差に今更ながらビックリです。

さて、本日もサービス付き高齢者向け住宅【ハリ・レジデンス池田】の工事進捗状況をご紹介していきます。
今回の更新では、ハリ・レジデンス池田からの東西南北の展望写真を掲載します。


まずは東側の展望写真になります。
奥に見えているのが生駒山になります。
春と秋にハイキングなど行かれてみてはいかがでしょうか。
空気が澄んでいて眺めも最高です。


続いて、南側の展望写真です。
左側に見えているのが信貴山になります。
さらに正面奥は、八尾市となっております。
また南側ということもあり、日当たりも抜群です。

西側の展望写真です。
写真右側に見えるイオンの看板周辺は布施になります。
そして、写真中央から少し左に見える2段構造の建物は、高さ日本一の”あべのハルカス”です。
夜になれば景色もまた一変し、きれいな夜景が見られること間違い無しですね♪


最後に、北側の展望写真になります。
手前に見えますのが、東大阪市立市民会館になります。
更に、一番奥に見えます山の辺りは茨木市です。
実は北側も高い建物が無いので、景色が良いのです。

では、今回の更新はここまでとさせて頂きます。
次回を乞うご期待ください。

ハリ・レジデンス池田 工事過程⑥

皆さまこんにちは。
昨日は寒い一日となりましたね。
本日は寒さが少し和らいだかのように思います。
ですが、朝晩はまだまだ冷え込みますので体調には気を付けたいですね。

さて、本日もサービス付き高齢者向け住宅【ハリ・レジデンス池田】の工事過程をご紹介していきます。

こちらの写真は、昨年の9月28日時点の写真になります。
8階の床まで上がってきました。
1カ月という期間でどんどん上がっていきますね。

 

こちらの写真は、2012年10月30日時点のものになります。
10階の床まで上がっています。
1カ月で2フロア分上がっております。

 

竣工が待ち遠しい毎日です。

では、本日の更新は以上です。
次回更新を乞うご期待ください。