今年も、立派な笹が届きました☆
素敵な飾りも沢山出来上がっています。また今回は
入居者の方も色々とアイデアを出してくださりました。
このスイカ、本物みたいでしょ
入居者様の手描きのイラストを立体にしたものなんです![]()
ご趣味という事ですが、プロの域で驚きです。
笹飾りが出来たら、また紹介させてもらいます♪
皆様こんにちわ。最近いつにも増して暑くなってきましたね
今日はプチトマトの成長について書きます
皆様に随時更新と言いつつ、なかなか更新出来ず、すみません…
さてさて、わがレジデンスのプチトマト、見に行ってきましたが・・・

お、おおきくなってる!!![]()
500円玉くらいの大きさです!
最近梅雨もあり、ゲリラ豪雨か!というほど激しい雨の日もありますが、雨にも負けず成長しています![]()
実の数も増え、後は赤く色付くのみです![]()
![]()

そして、4階庭園には色んな木が植えてあるのですが、その中に食べられるかもしれない実を発見しました!
なんの実かはっきりしないので、これはまた後日。
気付けばもう6月中頃。暑いうえに日が差してきました
熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい![]()


昨日のイベントはいかがでしたでしょうか?
師範であります宮田ケイ子先生と生徒様にお越し頂き「伝統芸能 安来節」を見せて頂きました。
演目の「どじょうすくい」と「乙女踊り」は、どじょうすくいが「男性踊り」乙女踊りが「どじょうすくいの女性踊り」だそうです。また、演目5つのうち「越中おわら節踊り」は富山県富山市民謡で、後の4つは島根県の民謡。
入居者様の合いの手と踊っている姿が見られこのイベントを楽しんで下さっていると実感致しました。
今回のイベントは、歌と踊りの間に「小話」がありその小話が大変面白く皆様の笑い声が沢山聞こえました。
師範 宮田 ケイ子先生は、8月にも大会に出られるそうです。ハリーえいわで講師も務められ大変お忙しい中でのイベント開催でした。先生と生徒様に深く感謝申し上げます。