こんにちはヽ(*´∀`)ノ
4月中旬になり、あたたかく過ごしやすい季節になりました。
以前にお知らせしておりました『第1回 宝持会市民健康講座』が
先週の4月11日(木)に開催し、無事に終了しました。
45名もの方にご参加いただき、誠に有難うございました。
今後も健康・疾病予防・病気・介護などなど、色々なテーマで開催していきますので
お楽しみにしてください!
こんにちはヽ(*´∀`)ノ
4月中旬になり、あたたかく過ごしやすい季節になりました。
以前にお知らせしておりました『第1回 宝持会市民健康講座』が
先週の4月11日(木)に開催し、無事に終了しました。
45名もの方にご参加いただき、誠に有難うございました。
今後も健康・疾病予防・病気・介護などなど、色々なテーマで開催していきますので
お楽しみにしてください!
4月4日(木)ハリーえいわの研修室で「ハリーえいわ寄席」を行いました。
焼酎亭一門(役者落語一門)の方に来ていただき、楽しい30分を提供していただけました。
デイケアの利用者さまやハリーえいわの会員さまなど多く来場していただけました。
なかなか普段、落語と接する機会の少ないスタッフですが、落語の魅力を感じた一日でした。
今年は、桜の開花が早く、ハリ・レジデンス池田周辺の桜も先週が見頃でした。
先週末の爆弾低気圧の風で、すっかり葉桜になってしまいました。
今年の周辺の桜を撮影していましたので、ご覧ください。
本日、ハリ・レジデンス池田の職員採用情報を更新しました。
詳細につきましては、下記採用情報をご確認下さい。
皆さまこんにちは。
寒さも大分和らいで、いよいよ春の訪れを感じてきましたね。
さて、宝持会市民健康講座について2点ご案内があります。
以下ご参照ください。
①4月11日(木)第1回宝持会市民健康講座
好評につき、予約定員を増やして対応しておりますが、
3月26日現在キャンセル待ちとなっております。
②5月9日(木)第2回宝持会市民健康講座
お弁当のご予約は、もうすぐ定員に達します。
講座のみの受付は可能ですので、ご興味・ご関心を持たれましたらご連絡くださいませ。
※第3回~第6回につきましては、現在随時受付可能となっております。
皆さまこんにちは。
本日は良いお天気となりました。
反面、東北地方(特に青森県)では観測史上最高の積雪を記録しているそうです。
そう考えますと大阪も寒いですが、過ごしやすい天候ですね。
同じ日本とは思えないほどの天候の差に今更ながらビックリです。
さて、本日もサービス付き高齢者向け住宅【ハリ・レジデンス池田】の工事進捗状況をご紹介していきます。
今回の更新では、ハリ・レジデンス池田からの東西南北の展望写真を掲載します。
まずは東側の展望写真になります。
奥に見えているのが生駒山になります。
春と秋にハイキングなど行かれてみてはいかがでしょうか。
空気が澄んでいて眺めも最高です。
続いて、南側の展望写真です。
左側に見えているのが信貴山になります。
さらに正面奥は、八尾市となっております。
また南側ということもあり、日当たりも抜群です。
西側の展望写真です。
写真右側に見えるイオンの看板周辺は布施になります。
そして、写真中央から少し左に見える2段構造の建物は、高さ日本一の”あべのハルカス”です。
夜になれば景色もまた一変し、きれいな夜景が見られること間違い無しですね♪
最後に、北側の展望写真になります。
手前に見えますのが、東大阪市立市民会館になります。
更に、一番奥に見えます山の辺りは茨木市です。
実は北側も高い建物が無いので、景色が良いのです。
では、今回の更新はここまでとさせて頂きます。
次回を乞うご期待ください。
皆さまこんにちは。
昨日は寒い一日となりましたね。
本日は寒さが少し和らいだかのように思います。
ですが、朝晩はまだまだ冷え込みますので体調には気を付けたいですね。
さて、本日もサービス付き高齢者向け住宅【ハリ・レジデンス池田】の工事過程をご紹介していきます。
こちらの写真は、昨年の9月28日時点の写真になります。
8階の床まで上がってきました。
1カ月という期間でどんどん上がっていきますね。
こちらの写真は、2012年10月30日時点のものになります。
10階の床まで上がっています。
1カ月で2フロア分上がっております。
竣工が待ち遠しい毎日です。
では、本日の更新は以上です。
次回更新を乞うご期待ください。
皆さまこんにちは。
今週も雨や曇りが多い日が続いております。
どうやら明日からは晴れるようです。
お出かけ日和ですね。
さて、本日もサービス付き高齢者向け住宅【ハリ・レジデンス池田】の1カ月間の工事の進み具合のわかる写真をご紹介します。
こちらの写真は前回の更新でご紹介した、2012年7月30日のものになります。
今回の写真は2012年8月31日の写真になります。
比べて見るとお分かりになるかと思いますが、5階から建物の幅が変わっています。
なぜかと申しますと、手前の空いているスペースに庭園が造られます。
5階はレストランやおくつろぎ頂けるフロアとなっており、庭園を見ながら優雅なひと時を過ごせる空間となります。 (写真は5階レストラン完成予想図です。)
※ここからは余談です。
建物の中央あたりにあるこちらのクレーンですが、何かお気づきになりませんでしょうか。
そうです。7月と8月の写真では、クレーンの高さが高くなっているのです。
ご存知かもしれませんが、クレーンは建物が高くなるにつれて同じように高くしていかなければなりません。
クレーンを高くする方法は2種類ありますが、こちらの場合はクレーン自体が支柱を継ぎ足して上がっていきます。
もう一つ驚きなのが、現在のクレーン技術では運転手はクレーン自体に乗っていません。
ラジコンの様にクレーンの下からリモコンで操作して動かしています。
ただし、クレーンに乗って操縦することも出来るようです。
これは私が内心驚いた事の1つでした(笑)
では、次回の更新もこのような形で進めてまいります。
乞うご期待下さい。