image1 こんにちは、本日も朝と晩が大変涼しくなりました。秋になって夜、お布団に入って寝る時の気持ちよさが朝起きる時になると天敵に変わる季節となりました。なかなか起きれなくて苦戦致します!なのでインターネットで「朝、スッキリ目覚める方法」を検索してみました。色々とありましたので検索結果を一部ご紹介致します。

とりあえず光を浴びよう

体内のリズム調整に欠かせない「光」。
なかでも太陽の光は絶大な効果を発揮してくれます。
アンケートで「起きてすぐに光を浴びますか」と訊いたところ、浴びると答えた方は37.5%とわずかな結果。たとえ眠くて起き上がれない朝でも、無理やりカーテンだけは開けるようにしてみると、徐々に目が冴えてくるはずです。また、自然光に近いかたちでゆっくりと明るくなる電気スタンドなどを活用するのもおすすめです。

朝ごはんは元気のみなもと

ギリギリまで寝ていたいから、朝食を食べずに出かける人も多いのではないでしょうか?でも、朝ごはんは眠気覚ましに最適なんですよ。食事をすることで血糖値が上がり、その情報が脳に伝わって、からだに朝であることを伝えるからです。また、朝食をしっかりとることで腸の働きも活発になり、便秘の改善にも繋がります。

と、日常生活の一部の動きで「朝、スッキリ目覚める」事が出来ると分かりました。

私は、朝が苦手なので上記2点を試してみたいと思います。

敬老の日そして、台風。

1473907927059 こんにちは、昨日は、敬老の日でしたのでささやかではございましたが職員よりメッセージカードのお渡しを致しました。今回は、メッセージとお写真そして色んな柄の生地で作ったクリップをセットにしました。1473907997533

頑張って作ったので、入居者様へお渡しの際の皆様の笑顔と「ありがとう」のお言葉にとっても感動致しました。お渡し出来てとても嬉しいです。

 %e7%84%a1%e9%a1%8c1-1

 

 

 

 

 

 

と昨日の事を感動していたのですが!本日は、台風の為に雨風が朝から激しく吹き荒れております。これまで近畿地方は、台風が避けていく様でしたが何年かぶりに直撃となりました。ニュースなどの報道を見たり外の荒れている状況を見ていてどんなに平凡な日々が続いても”油断大敵”だと改めて思いました。”備えあれば憂いなし”いつ何時なにが起こっても最小限に押さえられる様に考えなければいけないと思いました。

十五夜

今晩は、15日の夜を皆様はいかがお過ごしですか?

本日は、あいにくの曇り空!

ですがお月様の光は、とても強いんですね。私が空を見上げていましたら、沢山の雲の隙間からお月様の煌々と輝く光が見えました。ハリ・レジデンス池田館内4階・5階にススキとお団子を飾っていますが皆様、見て頂けたでしょうか?img_1637

朝晩が肌寒く感じるくらいの涼しさとなりました。季節の変わり目、夏の終わりに体調を崩しやすくなりますので気をつけてお過ごしください。

 

img_1643

フラダンス

突然の雨が数日続く今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

昨日、「フラダンスイベント」を5階ライブラリーにて行いました。”じめじめ”とした環境を一変するようなフラのしなやかな踊りに感動しました。腰の動きに合わせてお衣裳のスカートがひらひらと動く様は、ハワイのゆったりとした時間の流れを感じました。

ご入居者様ご家族様にもご好評で「ステキな踊りだった。楽しかった。」とのお声を頂けたので私も感動でした

IMG_5423 IMG_5415 IMG_5410 IMG_5408 IMG_5398 IMG_5395 IMG_5392    IMG_5433 IMG_5438

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後には、皆様と一緒に「Hawaii Aloha」を歌いました。ハワイを讃えるハワイ賛歌のようです。ハワイ独特の心地いい低音とゆったりとしたリズムで「もうイベントが終わってしまうのですね!」と名残惜しさを感じました。

IMG_1616

 

 

 

 

心を込めて!(^^)!

9月は、イベントが盛り沢山です☆☆

1472778536778 今週の日曜日には 

フラダンスのイベント

 

 

 

他にも、十五夜、敬老の日1472698797849

がありますね

今、コンシェルジュの力を合わせて手作りカードを作成しています

入居者の方に喜ん頂けますように

 

秋の装い。

本日から9月となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

盆を過ぎると少しずつ秋を感じるのですが今年もお盆を過ぎたところでまだまだ暑い!

ですが少し前から”朝晩”が涼しくなりました。陽射しは、相変わらずの元気いっぱい照りつけております。まだまだ、お出かけの際の日焼け対策と熱中症には注意が必要です。

館内のエレベーター内と5階レストランに造花を置いているのですが秋の装いにチェンジ!致しました。image7

こちらは、エレベーター内にあります造花です。花の色合いと華やかさが素晴らしいと入居者様が興味津々にしておられました。「これが造花なの!?」と驚きながらご観賞頂いております。

 

image2

5階レストランに参りますとまず目の前に風と共にユラユラ揺れる可憐なイメージのお花が皆様をお迎え致します。少しの風でユラユラ揺れる様は、本当に可憐でしばらくの間足を止めてしまいます。

image3

ライブラリーの奥に参りますと大胆に躍動するお花が存在感を表しています。

 

 

 

image4

さらにその奥には、遠目に見ると絵に描いたようなシックな印象のお花が待っております。畳に座りながら又は、横になってみてこの花を眺めてみたいです。一日中眺めお茶を飲みながら誰かと会話をしていたら日が経つのを忘れてしまいそうですね。        

image6ご入居様ご家族様にゆったりとしたお時間を過ごして頂けると幸いです。

 

支配人のつぶやき・・・

住宅に関することや、日々の雑感を綴ってゆきます。 支配人 杢谷 保夫

第5回 「住宅は住むための機械である。」について

7月17日、世界遺産委員会は、東京・上野の国立西洋美術館を含む「ル・コルビュジエの建築作品」の世界文化遺産への登録を決めました。

以前から推薦されていたのですが、厳しい審査の中でだんだんと作品数が減り、最終的には17作品が登録される事になりました。

この17作品の中に、ル・コルビュジエ(スイス1887~1965年)が基本設計し、3人の日本人弟子が後を引き継いで完成させた(1959年)東京・上野の国立西洋美術館が入っていることから、国内メディアにも大きく取り上げられました。

国立西洋美術館

ル・コルビュジエは20世紀の建築に最も大きな影響を与えた巨匠の1人で、世界中に点在する彼の作品は、住宅から集合住宅、教会、美術館、庁舎さらに都市計画へと多岐にわたっています。また、家具や絵画・彫刻そして多くの著作を残しました。「住宅は住むための機械である。」は、彼がその著作『建築をめざして』(1923年)で語った言葉です。

当時、第2次産業革命により重工業が発達して、機械は重厚長大化し、ますます冷たく非人間的になっていたでしょうから、「快適な生活の場であるべき住宅が機械である」というのは、人々には理解しがたい言葉であったかもしれません。しかし・・・・

時計職人の父とピアノ教師の母の間に生まれたコルビュジェの機械イメージとは、冷たく非人間的なものではなく、無駄がなく合理的で規則正しく、感動さえ覚えるものであったに違いありません。

同時期に設計されたサヴォア邸(1931年竣工)は、当時の西欧の重厚で装飾的な建築とはまったく異なる設計で建築界に大きな衝撃を与え、20世紀建築の最高傑作の一つと言われています。

スケッチ写真

 

 

 

 

そこでは、コルビュジェが提唱した【近代建築の五原則】「ピロティ」「屋上庭園」「自由な平面」「横長の窓」「自由なファサード」が駆使され、それまで誰も経験したことのなかった豊な空間が実現されています。

コルビュジェにとって「住む」とは、「住宅のなかでの迅速で正確な作業や快適な休息のみならず、思考や感動、美の感覚をも含んだものであり、それを実現する機械が住宅である」と言っているように思います。

コルビュジェの後期の作品では機能性・合理性よりも感動や美を重視する傾向がますます強くなり、ロンシャンの教会(1955年竣工)のような最高傑作とも言われる建築が生まれました。

スケッチ 2写真2

 

 

 

 

 

祝 3周年記念!

家族5

IMG_5211IMG_5218IMG_5213

【ハリ・レジデンス池田3周年記念】

とても感激致しました。去年よりも入居者様の人数が増えた事も有りビュッフェがとても賑やかになりました。お料理もバリエーション豊かに目と舌で楽しめる!

DSC_0012 DSC_0016 IMG_5239 IMG_5240 IMG_5243 IMG_5246 IMG_5247 IMG_5301 IMG_5302 DSC_0084

【12時 3F 式典】

今年も昨年に引き続きわたくしが司会・進行を任せて頂けることになりましたが、まだまだ声が震え緊張具合が皆様に伝わっていたご様子でした。式が終わった後に皆様から温かい【労いと励ましそしてスピーチの極意】を頂きました。皆様が温かいのでつい甘えてしまいそうになりますがそこはビシッと!今後も頑張りたいと思います。

IMG_5261 IMG_5269 IMG_5275

【お祝いの舞】

今回は、前回に無かった様な”お祝いの舞”をハリーえいわで講師をされています。花柳流専門部師範 花柳 都弥葵様にお越し頂きました。手は、指先までしなやかに足は、打ち鳴らす際には力強く!

日本舞踊を何度かイベントで企画しましたが何度見てもしなやかな動きと凛とした強さに感動してしまいます。

IMG_5283 IMG_5285 IMG_5289 IMG_5292 IMG_5293 IMG_5294

【ビュッフェ】スタートです!

スタートから約30分後に記念品を入居者様へお配り致しました。この度の記念品は、入居者様のみならずご家族様も使って頂ける”置き時計”です。なんとプロジェクター付きの音声付。ご家族様から、”可愛い物を頂けてうれしい”とお声を頂きましたが皆様いかがだったでしょうか?

家族1 家族2 家族4

【5F多目的室 ハリ・レジデンス池田展示会場】

IMG_5233 IMG_5227 IMG_5222 IMG_5228

5F多目的室を利用しました。職員紹介写真、池田病院歴史写真。また、ハリーえいわとハリ・レジデンス池田の模型などを展示致しました。

ご覧頂いた入居者様、ご家族様からは、血液型まで載っているので面白いと言って楽しんで頂けたご様子でした。

ブログ写真は、ほんの一部になります。

3周年記念イベントにご参加頂きました事心より感謝申し上げます。4年目も皆様とご一緒に、一日一日を大切に楽しく過ごしていける事を願っています。今後とも宜しくお願い致します。IMG_5221

収穫しましたー!!

皆様、おはようございます突然ですが、ついに!4階のレジデンスファームのプチトマトが収穫されました

TOMATO02TOMATO01

もう食べ頃のお色定番の赤いトマトから・・・めずらしい黄色まで!

TOMATO03TOMATO05

あぁ、ぷりぷりしてておいしそうです・・(笑)

TOMATO04

・・おぉ~!大量ですたくさん収穫できました

 

・・というわけで、無事、収穫できました!トマトよ、頑張ってくれてありがとう!

ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました朝は涼しいですが、昼からは猛暑のこの季節、夏バテにはくれぐれもお気をつけください。

もうすぐ・・・収穫?!

 皆様こんにちは今日は久しぶりに4階の「レジデンスファーム」のプチトマトの成長について書きます

以前のプチトマトのブログからだいぶ経ってしまいましたが・・・          さてさて、どうなったのでしょうか?                        tomatotomato 2

                                                 おぉー!赤く色付いてます!そして、実の数がだいぶ増えてます!中にはこれ、ほんとにプチトマト!?というくらい大きいものもありました!

もうすぐいよいよ収穫・・・ですかね?しばらく見ていないうちに大きく成長していました私もプチトマトを見習って成長しなければ・・!きっと味は濃厚なんでしょうねこれからどんどん育つプチトマト、ますます目が離せません!

とまとtomato 3

もうすぐ夏本番、夏休みの時期です。楽しいことの多い季節ですが、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。