スタッフブログ

支配人のつぶやき・・・

住宅に関することや、日々の雑感を綴ってゆきます。 支配人 杢谷 保夫

第5回 「住宅は住むための機械である。」について

7月17日、世界遺産委員会は、東京・上野の国立西洋美術館を含む「ル・コルビュジエの建築作品」の世界文化遺産への登録を決めました。

以前から推薦されていたのですが、厳しい審査の中でだんだんと作品数が減り、最終的には17作品が登録される事になりました。

この17作品の中に、ル・コルビュジエ(スイス1887~1965年)が基本設計し、3人の日本人弟子が後を引き継いで完成させた(1959年)東京・上野の国立西洋美術館が入っていることから、国内メディアにも大きく取り上げられました。

国立西洋美術館

ル・コルビュジエは20世紀の建築に最も大きな影響を与えた巨匠の1人で、世界中に点在する彼の作品は、住宅から集合住宅、教会、美術館、庁舎さらに都市計画へと多岐にわたっています。また、家具や絵画・彫刻そして多くの著作を残しました。「住宅は住むための機械である。」は、彼がその著作『建築をめざして』(1923年)で語った言葉です。

当時、第2次産業革命により重工業が発達して、機械は重厚長大化し、ますます冷たく非人間的になっていたでしょうから、「快適な生活の場であるべき住宅が機械である」というのは、人々には理解しがたい言葉であったかもしれません。しかし・・・・

時計職人の父とピアノ教師の母の間に生まれたコルビュジェの機械イメージとは、冷たく非人間的なものではなく、無駄がなく合理的で規則正しく、感動さえ覚えるものであったに違いありません。

同時期に設計されたサヴォア邸(1931年竣工)は、当時の西欧の重厚で装飾的な建築とはまったく異なる設計で建築界に大きな衝撃を与え、20世紀建築の最高傑作の一つと言われています。

スケッチ写真

 

 

 

 

そこでは、コルビュジェが提唱した【近代建築の五原則】「ピロティ」「屋上庭園」「自由な平面」「横長の窓」「自由なファサード」が駆使され、それまで誰も経験したことのなかった豊な空間が実現されています。

コルビュジェにとって「住む」とは、「住宅のなかでの迅速で正確な作業や快適な休息のみならず、思考や感動、美の感覚をも含んだものであり、それを実現する機械が住宅である」と言っているように思います。

コルビュジェの後期の作品では機能性・合理性よりも感動や美を重視する傾向がますます強くなり、ロンシャンの教会(1955年竣工)のような最高傑作とも言われる建築が生まれました。

スケッチ 2写真2

 

 

 

 

 

祝 3周年記念!

家族5

IMG_5211IMG_5218IMG_5213

【ハリ・レジデンス池田3周年記念】

とても感激致しました。去年よりも入居者様の人数が増えた事も有りビュッフェがとても賑やかになりました。お料理もバリエーション豊かに目と舌で楽しめる!

DSC_0012 DSC_0016 IMG_5239 IMG_5240 IMG_5243 IMG_5246 IMG_5247 IMG_5301 IMG_5302 DSC_0084

【12時 3F 式典】

今年も昨年に引き続きわたくしが司会・進行を任せて頂けることになりましたが、まだまだ声が震え緊張具合が皆様に伝わっていたご様子でした。式が終わった後に皆様から温かい【労いと励ましそしてスピーチの極意】を頂きました。皆様が温かいのでつい甘えてしまいそうになりますがそこはビシッと!今後も頑張りたいと思います。

IMG_5261 IMG_5269 IMG_5275

【お祝いの舞】

今回は、前回に無かった様な”お祝いの舞”をハリーえいわで講師をされています。花柳流専門部師範 花柳 都弥葵様にお越し頂きました。手は、指先までしなやかに足は、打ち鳴らす際には力強く!

日本舞踊を何度かイベントで企画しましたが何度見てもしなやかな動きと凛とした強さに感動してしまいます。

IMG_5283 IMG_5285 IMG_5289 IMG_5292 IMG_5293 IMG_5294

【ビュッフェ】スタートです!

スタートから約30分後に記念品を入居者様へお配り致しました。この度の記念品は、入居者様のみならずご家族様も使って頂ける”置き時計”です。なんとプロジェクター付きの音声付。ご家族様から、”可愛い物を頂けてうれしい”とお声を頂きましたが皆様いかがだったでしょうか?

家族1 家族2 家族4

【5F多目的室 ハリ・レジデンス池田展示会場】

IMG_5233 IMG_5227 IMG_5222 IMG_5228

5F多目的室を利用しました。職員紹介写真、池田病院歴史写真。また、ハリーえいわとハリ・レジデンス池田の模型などを展示致しました。

ご覧頂いた入居者様、ご家族様からは、血液型まで載っているので面白いと言って楽しんで頂けたご様子でした。

ブログ写真は、ほんの一部になります。

3周年記念イベントにご参加頂きました事心より感謝申し上げます。4年目も皆様とご一緒に、一日一日を大切に楽しく過ごしていける事を願っています。今後とも宜しくお願い致します。IMG_5221

収穫しましたー!!

皆様、おはようございます突然ですが、ついに!4階のレジデンスファームのプチトマトが収穫されました

TOMATO02TOMATO01

もう食べ頃のお色定番の赤いトマトから・・・めずらしい黄色まで!

TOMATO03TOMATO05

あぁ、ぷりぷりしてておいしそうです・・(笑)

TOMATO04

・・おぉ~!大量ですたくさん収穫できました

 

・・というわけで、無事、収穫できました!トマトよ、頑張ってくれてありがとう!

ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました朝は涼しいですが、昼からは猛暑のこの季節、夏バテにはくれぐれもお気をつけください。

もうすぐ・・・収穫?!

 皆様こんにちは今日は久しぶりに4階の「レジデンスファーム」のプチトマトの成長について書きます

以前のプチトマトのブログからだいぶ経ってしまいましたが・・・          さてさて、どうなったのでしょうか?                        tomatotomato 2

                                                 おぉー!赤く色付いてます!そして、実の数がだいぶ増えてます!中にはこれ、ほんとにプチトマト!?というくらい大きいものもありました!

もうすぐいよいよ収穫・・・ですかね?しばらく見ていないうちに大きく成長していました私もプチトマトを見習って成長しなければ・・!きっと味は濃厚なんでしょうねこれからどんどん育つプチトマト、ますます目が離せません!

とまとtomato 3

もうすぐ夏本番、夏休みの時期です。楽しいことの多い季節ですが、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。

 

 

 

                                               

 

 

 

 

 

 

来月は☆☆

8月で、ハリ・レジデンス池田は開設3周年を迎えます。

入居者様、ご家族様をご招待して式典、ランチビュッフェを開催しようと考えております。

1468470803569

今年の笹です☆

先日ご紹介した、スイカの飾りを教えて下さった入居者の方にご協力頂き、1階ロビー、4階フロアとも素敵な笹に仕上がりました。

1467868630967 1467937705833

皆様に願い事も書いて頂きました。

ありがとうございました

夏越しの祓イベント

昨日、行われました。「夏越しの祓」image1

6月30日に、各地の神社で行われています。

私の大好きな”枚岡神社”でも行われている様ですので来年こそは、見に行きたいと密かに思っております。

枚岡神社

この行事の時に食べるお菓子をご提供いたしました。

「水無月」image3

・小豆(邪気払い)

・三角形(氷を表し氷は、暑さをはらう意味)

主に京都で食べる様で夏の病気や厄を祓えると言われています。

入居者様にあっさりしていておいしいと言って頂け好評でした。

また、食べ物だけでは無く紙人形2

「形代流し」と言う行事もあり、紙人形で自分の身体を撫で、厄を移し神主に預けると

”川、海”などへながして下さるそうです。

今回のイベントは、大半の方が知らなかったと言われていました。私も知らなかった行事です。まだまだ、知らない行事があると思いますのでこれからイベント探しが楽しみです。

笹が届きました!!

今年も、立派な笹が届きました☆

素敵な飾りも沢山出来上がっています。また今回は

入居者の方も色々とアイデアを出してくださりました。

1467258360369

このスイカ、本物みたいでしょ入居者様の手描きのイラストを立体にしたものなんです

ご趣味という事ですが、プロの域で驚きです。

笹飾りが出来たら、また紹介させてもらいます♪

アジサイお花見♪

6月のイベントとしてご案内していたアジサイのお花見会

1465384585847 1465545717102

沢山の入居者様をご案内させていただき、皆様に喜んで頂きました。

 また、今回は綺麗に咲いたアジサイの前で記念撮影もさせて頂きました。

111

カレンダーにして皆様にプレゼントさせていただきました。とても喜んで頂き私たちもとても嬉しかったです。

 これからも、楽しい思い出になるようなイベントを考えていければと思います。